sandbox

Scala, Android, Architecture, Management, Service Design あたりを主戦場としております

ドメイン駆動設計の道標

この記事は 2016年 第2のドワンゴアドベントカレンダー、20日目の記事です。 qiita.com ドメイン駆動設計に関して悩める若者に送るポエムを書いていたら長くなりました。 20日目なはずなのに今日は 12/25 ですが、お察しください。 TL;DR ドメイン駆動設計に…

技術的負債を抱えた状態で技術者がすべきこと

この Qiita のエントリに触発され、元文章の目的はさておき、技術的負債についての自分の考えを書いてみようと思う。 技術的負債の定義や、問題は下記エントリを参照して頂くとして、なかでも最後の「技術者がすべきこと」について、「自分だったらこの様に…

Scala で IO コンテキストの共有を implicit 以外で解決する方法 (0)

※注: 解のないチラシの裏です。 Scala でレイヤードアーキテクチャを採用し実装する場合、データベース接続等の IO のセッションをどう引き回すか、というのが問題になる。 単純に引数として引き回せば、全レイヤー貫通して DbSession 等の特定の永続化層へ…

ScalaMatsuri 2014 で「国技と Scala」というタイトルで発表しました

国技と Scala (Japan's national sport and Scala) // Speaker Deck ドワンゴグループにおける、ニコニコ以外の Scala 開発事例として、日本相撲協会公式アプリのバックエンドに Scala/Play Framework を利用した事例について発表してきた。 言いたかったの…

Play JSON Tips

この記事は Play framework 2.x Scala Advent Calendar 2013 の19日目の記事です。 昨日登録状況を見たらまだ空いてる & 下記のツイートを見て某せらさん無双もそろそろキツそうだったので衝動的にポチりました。後悔はしていません。 明日は誰かお願いしま…

Scala における Repository の実装パターンを考える -模索篇-

この記事は Scala Advent Calendar 2013 12/11 の記事です。 昨日は @chiral さんの Sprayの簡単な紹介 - アドファイブ日記 でした。 ちゃんと見ましたか? 見てね! で、この記事は Scala で DDD の Repository の実装を書く場合どう書けばいいのか、その一例…

Play 2.2 と ScalaTest 2.0 を使う

Play デフォルトのテスティングフレームワークは Specs2 だけど、理解のしやすさ、シンプルさに欠けていて、API の醜さみたいなものが気になってしまったので、よりクリーンな API を保っている ScalaTest が使えるか試してみた。結果としては、依存性に追加…

ADT r20 の新機能について LT したよ

デモメインの発表用資料なので、あまりまとまっていないという噂もある。 Google IO 2012 つまみ食い(1) ADT r20 の新機能 View more presentations from Takuya Fujimura やっぱり、個人的には Java ファイルの保存時の Lint の自動実行が一番嬉しいかな。 …

社内で Mac を効率的に使う方法について LT した

mac

Mac ユーザーがちょこちょこ増えてきたので。 初心者〜中級者向け。 ドザーに贈るMacのちょっと効率的な使い方 View more presentations from Takuya Fujimura

Jenkins と始める Android プロジェクトでの CI - Ant 基本編

Goal Jenkins で達成出来る事は沢山ありますが、この記事では複雑な設定を伴わないで実現可能な、apk の自動生成、テストの自動実行までを対象とします。 またビルドツールも Ant, Maven, Gradle, Ivy 等がありますが、標準でもサポートされており、最小構成…

Android Bazaar Conference 2012 Spring に参加してきた

当日は、前日まで忙しくしていた事もあり登壇予定 LT の準備に終われ、直前まで資料作りに励み、セッションは全然参加できなかったという本末転倒感のある結果に。 なので、セッションの感想は全然なしです。 LT で発表した 「Droid 君と Jenkins 氏の CI 3…

ファイル保存後に iPhone Simulator 内の Safari をオートリロードする elisp & Apple Script

iPhone Simualtor でも、ファイル保存後の auto-refresh がしたかったので。 リロードを実行する Apple Script iPhone Simulator & Mobile Safari が起動している前提で、アクティブなタブをリロードする。 tell application "System Events" tell process "…

Proguard を利用してリリース apk からログ出力をストリップする方法 & ベンチマークをとってみた

はじめに 皆さんは Android アプリにログ出力をどの程度仕込んでいるでしょうか。 適切にログ出力が施されたアプリは、問題追跡がしやすいですし、あの糞重いデバッガを起動しなくて済む事が多いです。 個人的には、verbose or debug レベルでは、ふんだんに…

富豪的 Android プログラマの為の Eclipse Memory Analyzer Tool 入門

はじめに Android プログラマのみなさん、こんにちは。 今日も元気に Out Of Memory してますか? ということで、この記事では日々 OOM に悩まされる Memory 的な意味で富豪的な Android プログラマの為に、Eclipse Memory Analyzer Tool、通称 MAT の基本的…

hateblo はじめました

デザインが良くなって、JavaScript が使える様になったのが嬉しい! #TODO: 今度は真面目に書く //

Activity がシステムによって kill される状態をシミュレートする方法

Android で、メモリが逼迫した状況下特有の不具合に遭遇し、そのデバッグ方法が分からなかったので調べてみた。 まず、メモリが逼迫した状態でどの様な事が起こるかというと、公式のドキュメントに下記の様な記載がある。 if the system must recover memory…

PhoneGap で deviceready イベントが発行されない問題への対処

2011/11/15 追記: きっともう Obsolete 公式にあるサンプルでも deviceready が発行されないケースがあったので、対処方法をメモ。公式にあるサンプルは下記の通り。 <html> <head> <title>PhoneGap Device Ready Example</title> <script type="text/javascript" charset="utf-8" src="phonegap.js"></script> <script type="text/javascript" charset="utf-8"> docume…</head></html>

haml を html にリアルタイムパースする

素の html 書くのがしんどい & すぐに見つからなかったので node で書いてみた。 静的な html 書く機会が結構あるので便利。※最初は hamljs 使って書いてみたけど、pre タグとか使いだすとまともにパース出来なかったので、結局 ruby haml を利用する様にし…

Ubuntu で SandS を実現する最も簡単な方法

Linux で SandS を実現する方法はいくつかありますが、at-home-modifier を使えば、比較的簡単に設定できます。 http://gitorious.org/at-home-modifier 以下、手順のメモ。 ソースコードのダウンロード git clone git://gitorious.org/at-home-modifier/at-…

4/9 DDD カンファレンスに参加してきました

先週土曜日、DevLove さんが主催する DDD カンファレンスに参加してきました。 DevLOVE Beautiful Development - ソフトウェアの核心にある複雑さに立ち向かう http://kokucheese.com/event/index/9530/ ソフトウェア開発への取り組み方を改めて考えさせられ…

vimperator3 で TabNumber が正常に表示されない問題の対策

vimperator3 で set tabnumbers を指定すると何故かすべての番号が 1 になってしまう不具合??に遭遇。 とりあえず下記のコードを vimperatorrc に追記すれば番号は正常に振られる様になる。 style -name fix-tabnumbers chrome://* #TabsToolbar { counter-r…

Firefox で閲覧中の画面を Emacs からスムーススクロールする elisp

こちらの記事に触発されて、Firefox + mozrepl 版を書いてみた。 mozrepl が動く環境であれば Windows でも Linux でも動くと思います。 まだまだ便利な機能は作れそう。 Google Chromeで閲覧中のページをEmacsからスクロールする ※Mac限定 http://d.hatena.…

GAE Deploy 時に 500 Internal Server Error

デプロイ時に何やら 500 Internal Server Error が発生していた。 Unable to update: java.io.IOException: Error posting to URL: https://appengine.google.com/api/appversion/create?app_id=sandbox&version=1.0& 500 Internal Server Error Server Erro…

statusline-toolbar.js の背景色

※4/2 更新 最新の stautsline-toolbar.js だと効かなくなっていたので修正。 statusline-toolbar.js を早速入れてみた。 ただ、Mac だと -moz-appearance: toolbar な背景色になっていたので、statusline と同じ色になる様に vimpwhite.vimp に追記。 style …

anything-gist.el が便利

gist が emacs から直接編集できてとても便利なのですが、自分の環境ではどうにも動かなかったので少し修正。 変更点は大きく2点。 wget に --no-check-certificate オプションを追加 既に gist が存在する場合 git pull する様に変更 https://gist.github.c…

simple-hatena-mode から投稿テスト

投稿テスト (require 'simple-hatena-mode) (setq simple-hatena-default-id "tlync") (setq simple-hatena-bin "~/Scripts/hw.pl") (setq simple-hatena-root "~/.hatena") (add-hook 'simple-hatena-mode-hook '(lambda () (turn-on-screen-lines-mode) (r…

HootSuite を少しだけ見栄えよくするユーザースタイル

最近、HootSuite を使いはじめたのですが、日々使うものは自分好みにカスタマイズしたいという欲求に駆られるので、早速ユーザースタイルを作成。 http://userstyles.org/styles/44638?r=1298776784 # Steel Blue, Classic テーマ専用 変更内容は下記の通り…

Add-On Bar を非表示にする

vimperator 3.0pre の最近の latest をインストールすると、下記の様にステータスバーの上に Add-On Bar が表示される様になっています。 自分の場合は特に使う事が無い上、見た目も悪いので非表示にしたい、という事でその方法をメモ。 set gui+=noaddons

LaunchBar から Google Calendar のイベントを登録する

予定を登録するのに Google Calendar を開くのが面倒だったので、下記の様な感じで LaunchBar から Google Calendar の QuickAdd 機能を使って予定を登録できる様にしてみました。 必要な環境 python (Mac であれば標準でインストールされているはず) gcalcl…

Firefox 4 & Vimperator 3.0 用のシンプルな colorscheme 書いた

たいした事も書かずに放置しっぱなしのこのブログですが、新しく場所作るのも面倒だったのここで。。 今日、Firefox 4 にメインブラウザを切りかえたので、vimperator 3.0 のデフォルトテーマをベースにシンプルに、でも美しくを目標に colorscheme を作成し…